Robert Capa

そうだった、

先日

101年目のロバートキャパ 誰もがボブに憧れた*

をあじわいに、東京都写真美術館へ行った。

 

わたしのロバートキャパとの出会いは

写真家として、彼の写した写真を見た、のが最初ではない

また別の人物、しかも日本人、

その人物のことが書かれたノンフィクションを読んだ時、

本の中、である。

 

数年前に、キャンティ物語*を読んだとき。

タイトルで察しのつくように、1960年開店のイタリア料理店、キャンティの秘話が綴られているのだけれど

読み終えた感想としては、キャンティという店、というよりも

オーナー、川添浩史さんが駆け抜ける人生を300ページほどに凝縮させた…

もしくは歴史群像劇を見ているような…そこにキャンティがあるのだと感じた。

その川添さんの人生で、21歳の時に映画の勉強をしようと彼がパリに渡った時に(数日で退学したらしいが)

パリに居た芸術家たち、何人もと出会う。そのうちのひとりがロバートキャパだった。

当時のキャパは貧乏でカメラを質に入れて生活費にしていて、”他人からカメラを借りては写真を撮っていた”とか。

そんなキャパに川添さんがご飯を奢ってあげたり…

これがわたしのロバートキャパとの出会いだった。

largo_20140420103701

 

展覧会が催されている、生誕「101年目のロバートキャパ」、没後60年の今、

わたしはようやく、彼のことをほんの、ほんのほんのすこし知ることができたかもしれない。

キャパが生きた1913年から1954年、

つまり20世紀、広範囲にわたる戦争が勃発した時代

彼は5つの戦争を撮影した。

戦地に赴き、彼はなにを見てなにを写したか

死と隣り合わせの極限状態なかで彼が写したものに

わたしたちは報道、として

人間、戦争、の恐怖を知ることができ、

同時に人間、平和、の無限の素晴らしさを、

キャパという人間を通して、写されたものから、わたしたちは知ることができる。

そしてキャパとはどんな人間なのか、もっと知りたくなる。

そんな展覧会だった。

 

キャパの著書、ちょっとピンぼけ Sligtly out of Focus*も読んでみよう。

沢木耕太郎さんも、キャパの十字架*を出しているんだ!これも読む。

 


2014年04月20日