2016年09月のブログ
波
先日、長野にお住いの友人から「こたつを出したよ」とメールが届きました。
わ!
こちら、
先週の雨の日には
タイツを引っ張り出してきて履いていた時もあったのですが
そこから久しぶりの晴れ間によろこんだかと思いきや。
あらネグルシイ、お風呂上がりは汗がフキダシちゃう…
またさらに細々と動き回っていたら蒸ス…
先ほどついに窓を閉めて
クーラーのリモコンに手を伸ばしてしまいました。
という感じ、皆さまも、なのでしょうか。トーキョー。
この寒暖差。電車の中でも咳をしている方が増えたような気がします。
身をまもりながらも、秋らしく豊かに過ごしたい、と希望がムクムク湧いてくる
とても好き、な季節です。
そんな秋のハジマリに
先週は観劇も。
「来てけつかるべき新世界」*と「クレシダ」*を味わいました。
素晴らしいナマモノ、に触れることができ、
ギュンギュンとパワーをチャージ、です。
そして、
10月29日の公開まで意外とあっっ、という間、(だとおもう)
映画「うつろいの標本箱」* ですが
急遽、集まれる俳優陣で宣伝会議をいたしました。
作品の規模はとても小さいけれど、小さいからこそ、
皆で頭を抱えながら、皆で頭をひねりながら、
様々なアイディアが飛び交うことはとても面白く
この流れに興味深くもあるのです。
tokyo salonard cafe:dubにて。
チラシも置かせていただきました。
日本初公開から50年記念上映の「男と女」のお隣です。うふふ。
こちらも味わいに行きたいです。
宣伝会議後、
「うつろいの標本箱」も上映させて頂く映画館ユーロスペース*の入り口でも
チラシを配りに行ってまいりました。
手に取ってくださった方々、ありがとうございました。
いろんな場所で、チラシやポスターも見つけていただけますように。
始動
もう、と云っていいのか
もう二年。
ん、
もう、であるような、
もう、でもないような。
二年前のあの時からも
いろいろ、ありました。いろいろ、あります。
きせつもうつろい、こころもうつろい、おのれもうつろう。
いつも そのうつろいを愉しんでいる、と云いたいです。
そう、
二年前に撮影した作品が、
10/29土曜日から、渋谷ユーロスペースにて公開になります。
私単体ではいつも微力、
がんばって わーっと跳びはねても手を広げても、たかがしれている…
しかし、
鶴岡慧子監督、黒木渚さんの孤高の楽曲たち、
一瞬一瞬を映像に焼き付ける為に常に共に勝負し続けてくださるスタッフ、
個性むんむんの俳優陣、の集結であり、
そして劇場に足をお運びいただき、95分間の作品と共に呼吸をする観客の皆様、
その丸ごとの化学反応、を是非、体感していただきたいのです。
公開期間中、できる限り劇場におります。
感想も、熱も、叱咤も激励も、是非きかせてくださいませ。
公開まであと40日をきりました。
宣伝活動も丁寧に、してゆきます。
観ていただきたいのです。
どうぞよろしくお願い致します。
映画「うつろいの標本箱」*
公式 Facebook と Twitter もうまれました!
うつろいゆく私たちをうつす 鶴岡慧子監督。
撮影前に、皆でお散歩しました。
この二年前も、
作品に ぎゅっと。