2013年04月のブログ
四月の景色(五月目前)
ひさしぶりの休日っていいもんです。
あと、またまた豚ですが
冷凍庫に豚挽肉があったので解凍して
たけのこを切ってるときにくずれてしまった部分を刻んで、肉団子にしました。
白菜、しめじを入れてほんの少しとろみを付けてスープのように仕上がりました。
生姜も入れたのがパンチが効いていい感じでした。中華だったらここに八角も入れるのかなあ。
もう一品は、たくさん頂いたの昆布じめをカルパッチョふうに。
新玉ねぎ、トマトを添えてマスタード風味にした即席ドレッシングをあわせました。
富山のホタルイカ
わさび醤油とからし酢みそで。
イタリアンパセリは家のベランダ産です。(青じそを添えたかったのですが、まだ成長途中なのです。)
先日とある記念日でMさんに頂戴したロゼのシャンパンで乾杯しました。
とくべつな食卓には思えばいつもご一緒しているYちゃんもいっしょに。
筍も食べにきてほしいなあ。
美味しい旬のものをいただけること、作る愉しみ、食べる悦び。
感謝の毎日です。
たけのこーズ
家でも山椒も育てはじめましたが
使うのはもうすこしおあずけですね
最中に夢中
チョコレート、ゴーフレット、ウエハース、ベイクドチーズケーキ、
ガトーショコラ、エクレア、チョコパイ、ラムネ、グミ、
ポテチ、おかき、みたらしだんご…等
お気に入りのおやつを挙げればきりがないのだけれど
いま記した以外で、上位に切り込んでくるお気に入りがある…
意外?!
それは「最中」
もなかといえば、あのカスっとしたかる〜い皮。
唇や口の中にひっつく、ところも嫌いじゃない。
おかげで飲み物と相性抜群。牛乳もよしお茶もお抹茶もよし珈琲もよし。
金魚すくいで使われているのを見たときは、衝撃的だったな…
食べて美味しい大好きな皮を、金魚をすくうために水の中につけたくない…と
縁日で金魚すくいを素通りするようになったのはそんな理由だ。
そして中身ね、
いろんな餡があるけれど、やはり小豆を真っ先にえらぶ。
たとえば
吉祥寺の「小ざさ」の最中は、朝ご飯にいける。(珈琲と)
小ざさは白あんもあるけれど、わたしは小豆あんが好き。
最中が好き、と言うと、皮が餡の水分をすって湿気っているよね、とか言い返してくる人もいるが、それがいいんじゃないか!それでも餡は水分べちゃべちゃじゃなく、皮で挟む為にちゃんと最中仕様に多めの砂糖で練って水分量を減らす工夫がしてあるし、砂糖が多いぶん小豆の粘りが出て、最中だからこその小豆の新たな美味しさだってある。
そう。そんな人には食べる直前に挟む(自分で作る)最中があるじゃないか!
たとえば
茗荷谷の「一幸庵」の最中は、自分で挟んだら一秒たりとも放置せずにかぶりつくことがきまり。飛び散るほどのパリカリ感、皮に負けない餡の力強さったら希少。
(すぐ食べないで写真を撮ってる時点で怒られそう)
そして
こんなお気に入りを是非お伝えしたい。
「延年」という文字と、鴻が書かれた最中の皮に、
羊羹に近いものが流し込まれたもの…を想像してみてください…
それはこうなる!
羊羹を流し込んだ上から、さらに糖蜜でコーティングされていて、
かじるとサクン、とした心地の良い歯触り。たまらんです。
天正三年創業、三重松坂「柳屋奉善」のお菓子「老伴」
おいのとも、美味しい!と幼少期から発言していて、
ませている、とでも言うのか、…老いの伴、だもの
しかしHPを拝見したら、由来は白楽天の詩集から
老伴(永遠に付合えるお菓子)という意味が込められているということ。
ええじゃないか!本当にそう思う。永遠に付合いたいお菓子だと。
ちなみに母ママコからの最新情報。
柳屋奉善さんの17代目、岡さん、と仰るらしい!
ますます「老伴」に親近感がわいたというわけ。
伊勢に帰郷した際には、かならず買って帰る逸品。
ゆめのひとつ
ホットケーキか食パンに
できることなら
座ってみたい
って思ってた。
そんな
ゆめがひとつ
叶いそう…。
ニトリにこんなのあるんだ!*
買うかどうか悩む…この気持ちはなんだろう(いや、でもやっぱりほしい…)
深呼吸・心呼吸
丸ノ内線で、赤坂見附駅方面から四ツ谷駅に進むとき、
ずっと地下だったのが四ツ谷駅でぱっと外が見えるのが気持ち良い。緑もたくさんあって、四季も味わえる。
これを体感するとき、地下鉄も深呼吸するんだな、っていつも感じてる。
7月期の仕事で、撮影所通い。
四ツ谷を通る時、わたしも心呼吸。
写真は先日の伊勢にて。
外宮さんにいた笑智号(えみともごう)
右頬にホクロのようなものが、チャーミング。
御料牧場でたいせつに育てられ、余生は伊勢で全うするんだそう。
神馬となり、参拝客を見つめていた。やさしい瞳だったなあ。